Shovelog

Snow Lights Films

スーパーカブ

絶景日本885

職場の同僚がコロナウイルスに罹った。一方、ボスはカブウイルスに罹った。駐車場は新聞屋のようになっている。

絶景日本877

6月15日晴れ30℃。ゆっくり起きてカブC50の錆びだらけのキャブのオーバーホールに取りかかる。あまりに暑かったのでダラダラとやっていたら夏至に近いはずの空が暗くなってしまい土曜日があっという間に終わる。6月16日晴れ29℃。所用でメグロにカブで出掛ける…

絶景東京537

暑いけれど風が爽やかである。梅雨前の一番良い季節は少し早起きをして遠回りをしながら仕事場に行く。途中昼飯を買おうとOKストアに寄るといつものカブも停まっていた。いつものカブは通勤途中にあるカフェのマスターの通勤車と思われ、いつもお店の前に置…

東京観光509

天気が良いので環七を一周することにした。GWは都内から出ようとするとどこも混雑しているので都内に居れば良い。目的もなく実に無意味で良いアイデアだった。平日なら絶対に避けたい環七は、思った通り空いている。大原交差点を起点として外回りで葛西臨海…

絶景東京507

オイル交換を済ませ1国をひたすら西に走る。よい天気のGW連休初日だといいうのに横浜で仕事のボクはカブで出勤した。往復80キロのプチツーリング。左車線を爆走するボクのさらに左側には同じようにひたすら西へ向かう2台のCD50。法定速度で走る夫婦ツーリン…

土壁ロックンロール

所用で南長崎まで行った。帰りに近くにある有名なカブ屋さんに寄ってみた。そこには達人たちが集っていて、色々有益な話を聞くことができた。その中でボクは60km/hを超えるとエンジンが悲鳴を上げているからFスプロケを1丁上げようと思っていると言ったら、…

ビル風に向かひて

バイクが停めてある駐車場はマンションの軒下で、建物に囲まれているのだけれどビル風の通り道になっていてそこだけ風がもの凄く強い。ビル風と認識するのは敷地の外に出ると意外に穏やかになるからである。昨日も駐車場内の何台かのバイクカバーが捲れあが…

絶景東京453

まる一ヶ月ほったらかしだったミジェットが機嫌を損ねたのかセルが時折回らない。以前よりたまに発生していた事象だけれど、おそらくスターターソレノイドだろうと推測し、帰省もあるので急いで部品調達。一点限り在庫ありの年内営業終了の閉店間際のS谷メカ…

絶景東京449

12月12日。カブの吹けが悪くエンストを繰り返しガス欠の症状が出たのでタンクをリザーブに切り替えた。ギリギリまで給油しなかったのはどこまでメインタンクで走れるかの実験をしていたからである。さて、燃料コックをリザーブに切り替えた途端にコック根本…

木枯らしや都市に夕日を吹き落とす

12 月2日。横浜からの帰路。直流発電のカニ目で来たので陽があるうちに帰ろうと思っていたけれど、カブ談義でつい長居してしまいすっかり日が暮れてしまった。一桁気温の中で震えながら走る東名高速はサイドスクリーンを立てていてもさすがに寒い。申し訳程…

スーパーカブ生活三週目

カブに慣れるために毎日乗っている。すっかり自転車の出番がなくなってしまった。ロングを走ってみたいけれど年明けまでは無理か。ペダルを替えたおかげでシフトダウンのコツを掴んだ。しかし3速しかない2速はローギアードすぎて出番が少ない。とにかく速く…

機能美

若い頃はカブなんてクソだせえと思いつつも、幼い頃から当たり前のようにある、風景のようにそこにある不変なその姿が、突然ある時から機能美として見えてくるのである。20年ぶりくらいに友人に借りて乗ってみたらそれはもう軽くて楽しかった。大型バイクに…

新感染

友人知人から過去何度も(無理矢理)感染させられそうになった強力なライカウイルスには全く感染しなかったボクだけれど、カブ菌にはいとも簡単に感染した。そしてその感染力は凄まじく、ボクから感染した職場のボスもカブを探し出した。 スクーターを手放し…

にほんブログ村 にほんブログ村へ