Fuji Pro400H
仕事柄、写真を印刷原稿にすることが多いのでCMYK変換は結構手間をかける。一番苦手なのが鮮やかでカラフルな照明。しかしいつも頼むDTPオペはこれが抜群にうまい。ここへ頼む時はほぼお任せで大抵OKだし色校チェックもするので無問題。しかし昨今コスト削減…
コダックがフィルムをまた値上げするらしい。ああまたか、という感じだけれど一応価格を確認してやっぱりため息を吐く。トライの36枚は2900円となりデジカメがまだ無かった頃の10倍になっている。フィルム写真はもはやここまでかとも思ったけれど、諦めの悪…
すっかり冷えきった事務所のカーテンを開け冬の陽を入れる。元気のなさそうな植物に水をあげて暖房のスイッチを入れる。10日も人の居なかったキッチンでは水とお湯を全開にしてしばらく流し続けるというのはビンテージマンションの儀式である。フルシティロ…
室温20℃ってこんなに暑かったっけというくらいに暖房とヒーターを全開にする2023年一発目の現像。すっかり冷え切った年またぎのD76現像液はかなりのお湯で22℃に調合した。これまた年またぎの定着液はストーブの前で20℃になるのをじっと待つ。冬期のレシピは…
過去を重しにしては未来へ進めない。 ボブという名の猫2 A GIFT FROM BOB 幸せのギフト(吹替版) ルーク・トレッダウェイ Amazon
個人的にはまだ鎌倉殿を引きずっているけれど、年末から次の大河の番宣やプロモーションが凄まじい。主人公は家康ということで高速道路のサービスエリアでは静岡に入った途端に土産コーナーに家康グッズがずらりと並ぶ。そして浜松を越え愛知県に入るとさら…
小学生の頃によく遊んだ場所と 高校生の頃によく行った場所と 大人になってからよく通ったショッピングモールと。変わったのは景色よりも人間の方かもしれない 愛鷹PA。 そんなことを考えながら無事帰還。Uターンラッシュに巻き込まれず快適に。特に旧東名は…
当時は最も英車らしからぬ色と思っていたブリティッシュレイランドのタヒチブルーは40年の時を経て今や立派に当時のエムジーらしさとノスタルジーを醸し出していた。それは快晴の正月の空に溶けていくように深く青く鮮やかだった。(タヒチブルーという名称…
いつもの12月は忙しい忙しいとか言いながらなんだかんだで結構写真を撮ってたのだけれど昨年末はどうにも忙しすぎてスイッチが入らす5本くらいしか撮ってなかった。なので年明けにファインダーを覗くのは久しぶりすぎてなかなか慣れないような気がする。慣れ…
大晦日、ゆく年くる年を観終わった頃に床に入った。すげえ人間らしい消灯時間だなと、先日までの夜行性生物のような生活に終止符を打った。そう、打ったつもりだったのに床に入ってからシクシク胃が痛んで寝付けなくなってしまった。明日はロングドライブだ…
ヤクルト1000を飲み始めの頃は妙な夢ばかり観たけれど次第に落ち着いてきた。しかしまたここへきて妙な夢が連続上映されている。年末に観た夢は伊藤沙莉と一緒に飯を喰っていて、お兄ちゃんM-1グランプリは残念だったねえみたいな話をしていた。伊藤沙莉は仕…
良いお年をお迎えください。
今日の業務で仕事納め。元旦朝帰りとなる毎年恒例のカウントダウンイベント業務がなくなったので幾分楽になった。年越しを大騒ぎしながら過ごすなんて年齢でもなくなったところコロナ禍が良いきっかけとなった。 帰省用のかばんに最後のトライXを10本を詰め…
年末の買い出しで町に出た。まるでハイジとおんじが村に買い出しに行くように町に出た。愛知の実家に居た頃から買い物は「町へ出る」という言い方をしていた。住んでる場所はそんなに田舎ではなかったけれど町は特別な場所だった。果たして町というものの境…
フィルムカメラは複数台持っているけれどレンズの数は極端に少ないなあと、年末の防湿庫掃除であらためて思う。ニコンもライカMマウントもそれぞれ一本だけ。長いこと写真を見てきたけれど、イメージフォーマットの違いはわかるけれどレンズの微妙な違いとい…
外注デザイナーよりギリギリでデータが届いた。本当にギリギリだった。自分の作業だったらいくらでもコントロールができるけれど、外部デザインは頑張り様がないのでただただ胃をキリキリさせて待つしかない。毎年こんな綱渡りをしながら今年もなんとか全て…
3日足りなかったスケジュールは一週間の鬼残業で何とか追い込んだ。帳尻は合わせたけれど出来上がった映像に何となくやっつけ感を感じるのは慌てすぎたせいなのか気のせいか。自身をディレクターとしてクレジットする以上、自分の持てるチカラを全て注ぎ込み…
幼い頃のトモダチも、中学高校の同級生も、大人になってからも、そして今でもヤギはボクの周りに居る。
中央環状線の山手トンネルは37℃の外界より暑い。交通量が多すぎるのかトンネル内に熱が篭って排出しきれない。走っていても暑過ぎてトンネルの中だけ水温がぐんぐん上がる。ミジェットで走るとまるでサウナに入っているみたいだ。トンネル内は高温対策でミス…
政治的意見のTLが流れてくるのが苦手。大抵彼らと考え方が違うから。左側の人たちはここ半年で少し考え方が変わったのかな。ボクは昔からガッツリ保守ですけど何か。ただし政教分離原則だけは同じ考え。 さて先日、安田さんとVIDEOTAPEMUSIC君が持ってきたキ…
猛暑の中わざわざ来社いただいた久しぶりの安田謙一さんと雑談。せっかく初台に来たのでライアン・ガンダー展に寄って帰るとの事。この暑さと大規模展での体力消耗にお気をつけくださいと言った。安田さんは、100%全てを受け止めきれないからねと応えた。だ…
1977年。 2017年。40年後、同じ場所、同じTシャツの銀次さん。動画とは違う楽しさ、こういう楽しさが写真にはある。 大瀧サウンドを継承されてきた銀次さん。写真の世界も必ずそういう流れあるある。
豊橋市小松原町
新宿区新宿 マネージャー不在の中、現場はボスに任せ、ボクはデスク業務を一手に引き受けスケジュール管理をおこなっていた。瞬時に情報を取り出すためにオンラインでなくA3用紙に出力し追加事項を書き込んでいく。あてにならない記憶機能が衰え始めた脳味噌…
浜松市北区三ヶ日町
浜松市北区三ヶ日町 シンゾーとトランプが一緒に食ったというハンバーガーをテイクアウトして国立近代美術館まで。真夏対策で張り替えたホロは実に快適。オープンカーだからといって真夏に幌を開けて乗るのは人間が危険。 ミジェット1500はラジエターが大き…
浜松市北区三ヶ日町 家のすぐ近所の食堂で売っている弁当はボリウムがあって美味くて580円なのでよく利用していた。昨日も買っていこうと暖簾をくぐるとうなぎ弁当しかなかった。この日はうなぎ弁当だけ販売する日だった。そうか土用の丑かと思いながら、い…
浜松市北区三ヶ日町 若い頃はなんでこんな事で悩んだのだろうと思うことが多々ある。じゃあ年齢を重ねれば悩みは減るのかといえばそうでもない。その年齢なりの若い頃にはまったく想像もつかなかった悩みが出てくる。今、生活に困っている人の悩みの数は富裕…
浜松市北区三ヶ日町