Shovelog

same old, same old.

2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧

とうおーさむいと右往左往

一昨日、朝イチで起動したAdobe Illustratorが突然不調になった。再起動したりアップデートしてみても一向にダメ。カスタマーに電話するも30分以上繋がらない。Adobeは割と繋がりやすいのに。Xで調べてみると同様に不調の人がたくさん居るようで自分だけじゃ…

絶景東京879

絶景東京878

土日は東秩父村に住む友人の所まで。ポカポカ天気だったのでカニ目かカブで来たかったけれど撮影を兼ねての来訪だったので仕方なくN-ONEで行く。都内からの距離感だと小田原と同じくらいで80キロ。割と近いはずなんだけど渋滞が激しすぎて行きも帰りも3時間…

絶景東京877

ちょっと早いけれど子供たちに誕生日を祝ってもらった。実に良いお店で、子供らに払ってもらうなんて初めてなので少し感激した。まあよくあるあるの道を外れそうになったり色々あったけれど、ふたりとも親に似ず実に賢く良い人間に育ってくれた。大学生の長…

絶景車景40

絶景東京876

シボレーブレイザーに乗せてもらった。何年ぶりだろうか、クラシックだけれど1991年式。普段から極小のクルマばかりに乗っているので笑っちゃうほどクソデカく感じる。V型エンジンの音、ドロドロと低回転だけ使うエンジンとフワフワの乗り心地、ああこの大ら…

絶景東京875

絶景東京874

絶景東京874

絶景東京873

近しい人たちや親戚の訃報が続く。季節の変わり目。

絶景東京872

昨日の現場。パスタかラーメンか。20カメラ収録でもはやわけがわからん状態になっている収録ベース(基地)。これを朝イチで組んで夜にはバラすわけです。ただしここは映像だけでさらに音声ベースもトナリに組んであるという、まだまだマンパワー全開の仕事…

絶景日本1052

ずっと配給米で凌いでいたけれど、とうとう米櫃が空っぽになって仕方なくヤミ米を買うことにした。ずいぶん高かった、新米の秋田こまちが4600円もした。最後に買った時の倍以上だ。まあ秋田へはクマ被害のお見舞い金代わりと考えて消費することにする。最後…

絶景東京871

悪い虫が騒ぎ出してキタコの75ccシリンダーとピストンを入れるべくカブ6Vエンジンをポチったのは先月。小さいので段ボールに入れられたエンジンが普通に宅急便で送られて来たので面白い。「ちょっと重いですよ」って。あらかじめ作っておいた架台に乗せて早…

絶景東京870

嗚呼ノスタルジー。鈴木フロンテ。

絶景日本1051

続き。そんなにカワサキ党というわけではない。本田も。

Necessary Evil

昨日の続き。そして、あの頃の川崎の最強形態へ。 共産党の議長のXが大炎上していた。高市政権アゲ派がたくさん。「貴様、頭おかしいのか?」なんて息巻いてる。いいんですよ。左がないと右のエネルギーが弱くなるんですよ。左があればこその右なんです、必…

絶景東京868

現像から上げたネガが薄くてビビった。30秒足りない。気がつけばすっかり気温は冬時間になっている。さて一昨日の続き。そして1970年。SSがついにSSSとなった。

絶景東京867

昨日の外苑午前8時。銀杏はだいぶ黄味を帯びてきた。 これまた珍車。ポルシェ356 Pre-A。別格です。 先週は雨の中を二日間走り続けたのでフェンダー内と足回りの泥汚れを清掃してワックスがけと各所油脂類補給。400キロ走ってなかなかエンジンオイルも喰うな…

絶景東京866

仕事場に山のようにある当時の書籍や雑誌。1960年代の資料を探しながら時々ふと読みふける。此の広告は1968年だけれどキャンペーンのロゴなどが70年代を予感させる。

絶景日本1050

にほんブログ村 にほんブログ村へ