Shovelog

Snow Lights Films

shovelog

持つ者と持たざる者

金にては幸福は齎されぬといふならばその金をここに差し出し給へ(安立スハル)

持つ者と持たざる者

「お金がすべてじゃないわ」 「持っている人はそう言うんです」(ジャイアンツ)

オトコ名前で書いてある黒い手帳

80年代、ホテルの精算は対面せずにエアシューターに現金を入れるという画期的な近未来システムの登場に2001年宇宙の旅に近づいたと少し感動した。しかし同時にその複雑な屋内配管を想像して妙に萎えもした。2000年代にはすっかり見かけなくなったけれどあの…

胡椒挽き

久しぶりのWBC、一球一球目が離せない。1ヒット毎に胡椒を引く楽しそうなドリームチームの一体感もチキンスキン。一昨日と昨日は直前合流したヌートバーの立派な侍ぶりに思わず目頭が熱くなった。

狂った太陽

いきなり春に切り替わった。

八百八町

八百八町に八百屋に嘘八百と八百万の神。そういえば神様だけ桁が違うことに今更気がついた。 自宅のミモザは満開である。

無意識と美意識

無意識のときでも美意識は意識しているように思う。

はな散る里は

はな散る里は吉田町鮫ヶ橋。 今さら梅毒が都内で急増しているというミステリー。 岬の兄妹 松浦祐也 Amazon 「ガンニバル」で話題となった片山慎三監督初の長編。これ以上ないほどの絶望感と貧困、障害者など、普段見ないようにしてきた部分を鋭く表現する。…

記憶層室

7年ほど使ってきたストレージの電源が不安定になってきたので入れ替え。未だThunderbolt1だったし。信頼性は若干落ちるけれどRAID5で容量優先として使っている。トラブルは過去に1度だけ3番HDDが逝った。容量が増えて安心しているのも束の間、これもすぐに満…

driveway

3月になった途端にモノが一気に値上がりした。映画用フィルムもそうだけれど愛用のオイルまで値上げとなった。残念なのは発注しようとHPを開いたのが3月1日というタッチの差で価格改定のお知らせを見てしまったことである。 さて、週末に発売しようとしてい…

この部屋から富士山は永遠に見えない

高層マンションに遮られた西側のテラスで電気煙草を燻らす。この部屋から永遠に富士山は見えない。

モノクロの正体

美味しそうなパンが夜の新宿の路上に横たわる肉の塊にしか見えない。これがモノクロである。

ざっかけない

三河出身のボクには理解できない言葉だった。 そんな本を読みながら、といっても仕事場で。仕事中に。コーヒーを飲みながら。いわゆるサボりという月給取りの抵抗だった。電話も来客もない誰も居ない仕事場は嵐の前の静けさで、週末から遽にバタバタする事が…

悪夢と夜とヤクルト1000と

ヤクルト1000を飲み続けて10ヶ月。これといって体調が悪くならないのは効いている証拠だろうか。コロナはおろか風邪すら引いていない。しかし未だ悪夢に襲われることも多い。ヤクルト1000を飲み始めてから悪夢を見るという話はネット上でもかなり広がってい…

彼が居た場所

先週、久しぶりにMさんの所へ顔を出した。年末に親父さんが亡くなったのは聞いていた。90歳過ぎまで現役で店頭に立ち、店主として切り盛りされていた大将がいなくなったのはボクとしても些か寂しい。彼からは戦後の東京の話や高度成長期のモータリゼーション…

cannibalism

dcam.disney.co.jp 『ガンニバル』公式サイト|ディズニープラス

all's well that ends well

バネ式

たわむ老体モノコックボディと軋む1/4楕円リーフサスペンション。まっすぐな道はさみしいけれど、山道はたのしい。

変わらない景色と変わってゆく人間

今年の正月の豊川稲荷。生家すぐ傍である。現像してみると、幼き頃にここで撮られた黒白写真とほぼ変わらない景色だった。

ミ・モアレ

ロゼッタモアレはうまく使えば面白いけれど縞モアレの使い方は難しい。

アン・ジュンノ(暗順応)

仕事場の洗面所の照明器具が調子悪かったので新品に替えた。もう20年使っているので寿命であろう、内部のプラスチック部分はパラパラと割れてきていた。さてこの洗面所の照明は蓄光機能という余計なお世話なオマケが付いていて、照明を消した後もぼんやりと…

真夜中の虹

新型コロナやインフルなんてもってのほか、風邪も引けない家庭に持ち込めない大学受験生と国家試験前の医学部6年生、ご家族の方は大変だと思う。我が家は4年前と2年前にあの世界をなんとか通過したけれど未だに検索おすすめに大学入試関連のニュースが上がっ…

高解像度よさようなら

澤田育久「Reduction / Outline / Interpretation, Dec.2022 The White」 高解像度デジタル時代へのアンチテーゼ、ジャギーさえもアートに昇華させてしまうという試み。トーマスルフはJpegをそのまま巨大化することで表現してきたけれど澤田はより低解像度へ…

にほんブログ村 にほんブログ村へ