映像
初めて並べて再生してみたこっ恥ずかしさ。一昨年ボクが作ったPVはこれがベースになっているのは明白だけれど、意外に誰も気づいていない。巨匠Jarmuschオマージュとはいえ、いつのもボクの写真が動いてるだけの映像。
伊藤高志 SPACY 1981
9月18日。風が強いのはわかっていた。マイクのウインドジャマーは忘れなかったけど、とても歯が立たない強風はマイクレベルをいくら下げても風を拾ってしまっていた。先月は荒ぶるセミの声に悩まされ今度は風かよ、なかなか思うように撮れていない苛立で、明…
渡部さとるさんのYouTubeもなかなかおもしろい。面白いんだけど、動画が雑なところが何だかもぞもぞしたりする。写真のプロフェッショナルなんだけど動画はお世辞にも上手いとは言えない。フレーミング、ライティングが惜しかったり、マルチカムでリップと画…
9月9日。今回の生配信はFS7IIを主軸としてLOG出しLUT当てで配信。さすがにFS7の画はいいんだけどマルチカムで組んだRX0のS-Logと今ひとつ合わないという部分とカラコレに苦労した。すっかりおなじみの勝手知ったるI氏には撮りは頑張っていただいたけど、画…
8月26日。久しぶりにワイヤレスマイクの充電。明日のロケ用だけど、天気予報は雨模様。延期にするか決行するか未だ悩み中。さて、GH5はカンペキなんだけど、ボクからしたらダメなところがいくつかある。まず、右手グリップにあるDISPボタン。グリップした際…
映像は動かなければ不安になり、動きすぎても不安になる。定まらない視点は安定した日常からの追放。いや、もはや安定した日常なんてないんだけど。material zone=物質地帯2Alt_Medium参加作家:アルマンド・ルラージ/立川清志楼/マルコ・マッツィ/ 井上…
というわけでコロナ禍でほぼ一人ぼっち撮り・編集した映像が公開されました。緊急事態宣言下だけど何とかMVを作らねばということで、ほぼやりたい放題で自分要素を入れ込ませていただいた。あえてローリングシャッターの一番苦手とするパン・横移動を全編と…
無観客の配信ライブ。すっかりライブがご無沙汰となったお客さんには久しぶりということも相まって生で観るのと同じように興奮したとの声も聞こえる。この「生」というのが大切だ。演者と視聴者の一体感はネット空間だとしても大いに感じられる。もちろん生…
S1Hは返却しちゃったから今度のMVはGH5で撮ることに。やっぱりしっくり来るマイクロフォーサーズ。がしかし、10bitの映像撮りでカードにエラー発生。やっぱりデュアルスロットは同時記録にしておくべきだ。つーか内部記録はやっぱり限界があるわな。嗚呼はや…
Tri-X Plannar50/2 Sizuoka,Japanおうちでカラーグレーディングしながら映画「バグダッドカフェ」を観る。当時見た強烈な黄色を求めて観たんだけどもう30年以上前なのか。砂の黄色、窓に貼ってあるフィルムの黄色、給水タンクの黄色、バケツの黄色、頻繁に出…
Tri-X Nikkor50/1.4 Toyohashi,Aichiたった3本の動画で登録者5000人を超えたユーチューバー、撮り甲斐・編集し甲斐はあるけれどもGW中に残り5本分の宿題でなかなか休めない。なるほど本職ユーチューバーがいかにハードワークだというのがよくわかる。こんな…
Tri-X Fujinon28/3.5 Shibuya,Tokyo コロナ禍で映像関係が遽に忙しくなってきた。ちょっと前から騒がれてたけど今月に入って自分のとこにも降りてきた感じ。映像配信会社の担当者もテレワークながらあたふたしてる。ボクは撮る方でなくて主に編集の方でバタ…
Tri-X Plannar50/1.4 Shibuya,Tokyo 一体どれほどの仕事がトンだのであろうか。この子たちのデビューはいつになるのやら。ジリ貧からドカ貧へ。
週末は腰を据えて長編映画の「Grand Prix」を観る。Grand Prix 1966。もはや55年も前に作られた映画になってしまったけどレース映像の迫力では未だナンバーワンでしょう。そしてなんといっても旧車好きにはたまらない葉巻型フォーミュラー。フェラーリ、BRM…
次の仕事はコレ、期間限定で。なかなか良い質感。レンズ横下、マキナとおんなじトコロに赤いボタンがあるのがすげー親近感わく。あ、これRECボタンらしい・・・。とりあえずは何ができるかメニュー弄りまくり。
大河ドラマの色が話題に。かくいうボクも初っ端から気になって仕方なかった。一応映像もメシのタネなので昨今のカラグレ事情、トレンドは理解してるつもりだけどこれはちょっとぶっ飛んだ。おそらく4Kか8KシネカムのRAW撮りだと思うけど、カラグレ思い切りす…
今さらながらスターウォーズを観始めた。まず4、5、6だ。公開順に4→5→6と来て、1→2→3と続く。このまま1、2、3を後回しにして次を観ようと思っている。狩野英孝はネタ仕込みで1から順番に観て4になった途端に「なんか画が古くなったな」と言ってたけど、それ…
新宿のホームレスが布団に包まっている。ああきっと寒かろう、越冬できるのだろうかと、年の瀬はいつも心配になりながらも横を通り過ぎたときにダンボールに書かれたメッセージに目が行った。「ユーチューバーとして活躍したい人募集・・・・」と書いてあっ…
Hamadayama / Nikon FM2 やっと年内入稿の見込みがついてきた。48Pの小冊子と50分尺の動画。特に動画に至ってはマシンスペックは昔と比べれば遥かに上がってるのになんでこうも重いのかとイラつきながら。アプリの重さと何より素材が4Kというデータ量。プロ…
「さよなら、プロキシワークフロー」という衝撃的なMacProの広告にイラっとしつつも、ちょっとだけワクワクを感じる。まさに今は4K素材のプロキシエンコードがBGで遅くてイライラしてる真っ最中なのだ。何々?8Kまでネイティブに編集できるMacProとなれば300…
12月になるとセール広告やDMが飛び交い、強烈な物欲と戦い続ける大量消費者の皆様、日本経済を支える皆様こんにちは。カメラの物欲はすっかり皆無になってもう何年。賢者ですよ、賢者。とかいいながら動画用機材への投資欲は日々更新。動画は機材天井がない…
Premiere Pro 2019の不具合。メディアブラウザーやビン内を含めクリックする都度サムネイルを再生成・再読込を繰り返すので作業効率が最悪。さらに突然のエラーダウンの不安定さ。アドビサポートも現状は対策がなくアップデートを待ってくださいとの事。ちな…