些末な話
Uehara Shibuya / Nikon FM2 急に肌寒くなった小雨が降る日、いつも利用している愛知県のビジネスホテルから電話があった。忘れ物をお預かりしたままですがいかがなさいますか。という内容だった。5月に宿泊した際に忘れたのだが、7月にまた行く予定があるの…
Wakabayashi Setagaya / Nikon FM2 女子の健康診断中の保健室で彼がどうしたのかは実はよく覚えていない。もしバレたら卒業するまで日陰生活を強いられ、一生助平な男の烙印を押されて生きていくことになろう。そんなネガティブな思いが頭の中で渦を巻きなが…
Tamagawa / Nikon FM2 8月24日。それが出たのは30数年ぶりだった。突然視野が欠けだしてギザギザの歯車が視界を遮る。芥川龍之介の「歯車」、いわゆる強烈な偏頭痛の前兆の閃輝暗点である。中学生の頃はよくなったもので、はじめてこれになった時は死ぬかも…
Nishi Shinjyuku / Nikon FM2 渋谷のアップルストアまでMacBookProの修理へ。公園通りはさすがに空いていて歩きやすい。Macの修理はよくあるバッテリー膨張によるタッチパッドの不具合。バッテリー交換である。ストア内は徹底してソーシャルディスタンスが守…
Tri-X Summicron50/2 Shibuya,Tokyo朝から猛暑の一昨日、出勤しようと自宅裏に停めてあるバイクのエンジンをかけながら10メートル先の道路端に座り込む女を確認した。茶色のワンピース姿の女は低いレンガの花壇に腰掛けながら小さなスーツケースを弄っている…
Tri-X Summicron50/2 Shibuya,Tokyo8月12日。クルマのオイル交換をしてから出社。「お客様、バッテリーが弱ってます、交換しましょう。」「あ、バッテリーね、後部座席に新品積んでるので結構ですよ」「エアコンフィルターが汚れてます交換しましょう」「あ…
鈴木心さんがYouTubeで「ボケてる写真を撮るヤツは頭がボケてるヤツ」だと訴えてましたね。とにかく日本人はボケ写真が大好きなんだよね。なんでだろか?ボクは「絞れ!できる限り絞れ!」って教わってきたからたとえ35ミリでもパンフォが染み付いちゃってる…
ニコンが過去最大の赤字。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/ ニコンの開発速度の遅さが残念でならない。一番の敗因は動画機能だと思う。一眼レフの動画機能"Dムービー"は世界初だったのに勿体ない。5DmarkII以降のデジカメは動…
レース写真も仕事のうち。同じ選手を取材に来てた某カメラマン、陣取った場所はいいんだけどあとでWEB記事見てみたら全部タイヤ止まってるじゃん。全然スピード感なくて残念。畑違いとはいえお金もらう仕事ならもうちょっとケンキューしようよ。
Rolleiflex 2.8E3 8月2日。起きたら10時、メシも食わず急いで支度をして渋谷へ。ガラガラの渋谷HUMAXシネマで三島由紀夫VS東大全共闘を観る。もうね、哲学というか弁証法の内容はさっぱりなんだけど、お互いの理論を否定しつつも人間を理解しようとしている…
Tahara Aichi / Leica M6 ベトベトの油で黄ばんだ壁のメニューを読んでいたら、斜め後ろの会話が耳に入ってきた。カウンターに座った父と子。どうだ、うまいか。どうだ、学校は楽しいか、そうか。親子でありながら親子でないような会話が聞こえる。近くない…
Tri-X Nikkor50/1.4 Hiyoshi campus,Yokohama 半沢直樹が大学時代に見た景色。未だリモート授業が続く様は切ない。
Tri-X Olympus μII Shinjyuku,Tokyo人間は、人間を超えた何か大きなもの、大きなチカラが作用しないと生きていくエネルギーがわかない、とは、畠山直哉さんの言葉だけど、コロナにしても災害にしても何か立ち向かうものがないと人間はダメになる。ライバル不…
Tri-X Nikkor50/1.4 Shibuya,Tokyo東名上り線、あと少しで御殿場というところで大井松田から先は通行止めの表示が出た。秦野中井付近で起きた事故は横転火災らしく現場検証の含め相当時間がかかりそうだ。仕方なく足柄SAで仮眠を取るも1時間経っても解除の気…
久しぶりの休日はバルト9で映画のハシゴ。メインはジム・ジャームッシュだけど。インターバルはすぐ傍のサードディストリクトギャラリーで牟田義仁さんの展示へ。新シリーズのプロトタイプ。コンパクトのスナップから少し寄り気味というかレンズが長くなった…
「お前、まだ暗室持ってたよな?」と、ボスの幼馴染。そして突如ウチにやってきたM6 TTL。使ってくれ=買い取ってくれということで相場から考えるととてもそんな金額は出せるはずもなくカメラはもう手一杯で増やすつもりもない。しかしなぜか無理やり預かっ…
妹から送られてきた高価な松坂牛を入れたすき焼き鍋を居間のテーブルの上に載せる寸前でひっくり返してしまったあの感覚に近い、録画ボタン押し忘れ。久々にやらかした。Lumix S1Hだと録画中はモニター全域に赤枠が出て遠目に見ても録画中というのが一目で確…
Tri-X Nikkor50/1.4 Hamamatsu,Japan渡すものがあって日吉に住む子供と連絡を取る。どうする?来日する?と聞かれ、ああ、そうするよと答えた。慶應経済は2年まで日吉キャンパス、3年からは三田キャンパスに移る。昔からそうなのか3年目で日吉に留年すること…
Tri-X Ricoh R1s Aoyama,Tokkyo異邦人は読んだけど、今になって改めてペストを読んでみる。
Olympus μII 2017.10 朝っぱらからヘリが上空をホバリングしてる。ホバリングしてるから余計にうるさい。人影まばらな渋谷を撮りたいんだろうが、ウチはちょっと離れてるのに謎だ。しかし風が生ぬるい。今夜から雪予報だけど窓は全開だ。何かが気持ち悪い。
風は冷たいけど日差しは暖かい。午後の日差しを浴びながら青山墓地沿いをゆっくり下りていく。10分ほど歩いた先にオフィスはあった。余裕を持って15分早めに出たので階下でカバンを下ろし、コロナ騒ぎでもあんまり交通量の変化の無い外苑西通りをぼんやりと…
長らく工事中だった講堂は竣工しその姿を表した。しかし大学は4月いっぱい休校、卒業式も中止となった。キャンパスには撮影用の祝卒業と書かれた立て看板が寂しく立っている。そこでムスコと戯れで写真を撮ってみる。3年後の予行演習。彼は看板の横に立ち、…
町に閉塞した空気は感じない。いつもと変わらない賑わいの富ヶ谷の本屋を出て渋谷に向かう。いつものベトナム料理屋でフォーを食べたあと、いつもと変わらず混雑している渋谷を抜け今月末で閉店する渋谷東急へ。閉店セールの伊東屋は棚がスカスカで目当ての…
夕方の電話、広告・雑誌系フォトグラファーの友人が写真作家になると宣言した。ボクとまったく畑は違うけれども、メーカー系で名前売れてるし彼ならきっとうまくいくであろう。写真については、互いの写真論を話し出すと絶対に決着はつかないのでそこは触れ…
注文してからタバコに火をつけ、一口、ふーっと煙を吐き出した途端に餃子が運ばれてくるほどの超速ぶりがスゲーよなと若い頃は足繁く通った王将だけれども、オーダーが忘れられた時は、15分の待ち時間が1時間くらいに感じてしまうほどの切なさがある。という…
夕方、突然ボスの幼馴染から電話があった。内容は、不要なものを整理していて、ライカM6が出てきたので買わないか、という話だった。ズミクロン50ミリが付いているという。何年も使ってなかったという状態を考えてもそこそこお買い得な価格提示にグラグラ揺…
昨年シングルで出産した女友達から彼女の娘の写真がグループLINEに送られてきた。初節句のひな人形と並んだその子はとても可愛いらしかった。しかし問題は誰もこの子の父親を知らないという事だ。皆がどれだけ突っ込んでも彼女は父親が誰かとは絶対に口を割…
近所の薬膳中華のランチを喰おうと階下に降りるとすごい行列ができていた。ここのランチは人気で4〜5組は並ぶこともあるんだけど、この日は20人ほど居る。よく見ればそのほとんどが隣のマクドナルドに並ぶUber Eatsの配達員さんだった。見たこともない異様…
金曜の23時、急に思い立って高速に乗る。燃料はまだある。家の前の甲州街道をUターンするとすぐ幡ヶ谷ランプだ。目的地は200キロ先、2時過ぎには到着できるから5時間は眠れる。人々は出控えてる時期だから東名高速は空いているし、トラックの塊だけうまく遣…